SECURITY POLICYセキュリティポリシー
デジタルブレンド株式会社(以下「当社」)は、情報漏えいリスクに対し抜本的、かつハイレベルの対策を講じることによりお客さまをはじめ社会からの信頼を常に得られるよう、「情報セキュリティポリシー」を策定しました。
今後はこの「情報セキュリティポリシー」および別掲の「個人情報保護方針(プライバシーポリシー)」を遵守しさまざまな脅威から情報資産を保護し、かつ適正に取り扱うことにより、情報セキュリティの維持に努めます。
情報セキュリティポリシーの運用
- 情報セキュリティ管理体制の構築
- 当社が保有する全ての情報資産の保護に努め、情報セキュリティに関する法令その他の規範を遵守することにより社会からの信頼を常に得られるよう、非常にセキュアな情報セキュリティ管理体制を構築していきます。
- 情報セキュリティ管理責任者の配置
- 「情報セキュリティ管理責任者」を設置いたします。
これにより全社レベルの情報セキュリティの状況を正確に把握し、必要な対策を迅速に実施できるよう積極的な活動を行います。 - 情報セキュリティに関する内部規程の整備
- 情報セキュリティポリシーに基づいた内部規程を整備し、個人情報だけではなく、情報資産全般の取り扱いについて明確な方針を示すとともに、情報漏えい等に対しては、厳しい態度で臨むことを社内外に周知徹底します。
- 監査体制の整備・充実
- 情報セキュリティポリシーおよび規程、ルールなどへの準拠性に対する内部監査を実施できる体制を整備していきます。
- 情報セキュリティ対策を徹底したシステムの実現
- 情報資産に対する不正な侵入、漏えい、改ざん、紛失、破壊、利用妨害等が発生しないよう、徹底した対策を反映したシステムを実現していきます。「need to knowの原則※」に基づくアクセス権付与、データベースアクセス権の制限など、データやシステムへのアクセスを徹底的に管理する考え方で臨みます。
- [注] ※need to knowの原則:「情報は知る必要のある人のみに伝え、知る必要のない人には伝えない」という原則
- 情報セキュリティリテラシーの向上
- 従業員などにセキュリティ教育・訓練を徹底し、当社の情報資産に関わる全員が、情報セキュリティリテラシーを持って業務を遂行できるようにします。
また、刻々と変わる状況に対応できるよう、教育・訓練を継続して行っていきます。 - 業務委託先の管理体制強化
- 業務委託契約を締結する際には、業務委託先としての適格性を十分に審査し、当社と同等以上のセキュリティレベルを維持するよう要請していきます。
また、これらのセキュリティレベルが適切に維持されていることを確認し続けていくために、業務委託先を継続的に見直し、契約の強化に努めます。 - 本契約変更
- 当社は、必要に応じて「情報セキュリティポリシーに関する事項」の内容を変更することができるものとします。
また、変更された内容は当社サイト上にて順次掲載いたします。
情報セキュリティポリシーの対象
当ポリシーが対象とする「情報資産」とは、当社の企業活動において入手および知り得た情報、ならびに当社が業務上保有する全ての情報とし、この情報資産の取り扱いおよび管理に携わる当社の「役員、社員、派遣社員等」および、当社の情報資産を取り扱う「業務委託先およびその従業員」が遵守することとします。
免責事項
このウェブサイトに情報を掲載するにあたり細心の注意を払っておりますが、それらの情報の正確性、有用性、安全性について最新であるか、あるいはご利用の目的にそったものであるかについて保証するものではありません。
また、ウェブサイトをご利用になったことにより生じたいかなる損害についても当社は責任を一切負いません。
その他ウェブサイトの全てまたは一部の運営を中断もしくは中止させていただくことがあります。
ウェブサイトの運営の中断もしくは中止によって生じたいかなる損害についても、当社は責任を一切負いません。
あらかじめご了承ください。